2025/04/01

2025年1月~3月のプレイカウント・トップ 40

  Top 40 - My Apple Music Play Count
  1. Epilogue / LOVEBITES
  2. Empty Daydream [Daughters of the Dawn - Live in Tokyo 2019] / LOVEBITES
  3. Epilogue [Daughters of the Dawn - Live in Tokyo 2019] / LOVEBITES
  4. Dare To Dream [featuring John Farnham] / Olivia Newton-John
  5. New Kid In Town [Eagles Live] / Eagles
  6. Wasted Time [Eagles Live] / Eagles
  7. Take It To The Limit [Eagles Live] / Eagles
  8. Desperado [Eagles Live] / Eagles
  9. A Frozen Serenade [Heavy Metal Never Dies - Live in Tokyo 2021] / LOVEBITES
  10. Right Here with You (with Delta Goodrem) / Olivia Newton-John
  11. Find a Little Faith (with Cliff Richard) / Olivia Newton-John
  12. Courageous (with Melinda Schneider) / Olivia Newton-John
  13. Isn't it Amazing (with Sun) / Olivia Newton-John
  14. Everything Love Is (with Jimmy Barnes) / Olivia Newton-John
  15. Window In The Wall [featuring Chloe Lattanzi] / Olivia Newton-John
  16. Put Your Head On My Shoulder [featuring Paul Anka] / Olivia Newton-John
  17. I Honestly Love You [featuring Jim Brickman] / Olivia Newton-John
  18. The Best Of Me [featuring David Foster] / Olivia Newton-John
  19. True To Yourself [featuring Vanessa Amorosi] / Olivia Newton-John
  20. Lost Inside Your Heart [featuring Jon Secada] / Olivia Newton-John
  1. Love Is A Gift [featuring Delta Goodrem] / Olivia Newton-John
  2. Hopelessly Devoted To You (Live) [featuring Mariah Carey] / Olivia Newton-John
  3. Everybody's Someone [featuring Cliff Richard] / Olivia Newton-John
  4. Getting Better All The Time [featuring Marie Osmond] / Olivia Newton-John
  5. Falling [featuring Raybon Brothers] / Olivia Newton-John
  6. I Will Be Right Here [featuring David Campbell] / Olivia Newton-John
  7. Killing Me Softly With His Song / Roberta Flack
  8. Jesse / Roberta Flack
  9. Conversation Love / Roberta Flack
  10. When You Smile / Roberta Flack
  11. Suzanne / Roberta Flack
  12. Jingo / Santana
  13. Evil Ways / Santana
  14. Gambler / Whitesnake
  15. Slow An' Easy / Whitesnake
  16. Crying In The Rain [1987 Version] / Whitesnake
  17. Here I Go Again [1987 Version] / Whitesnake
  18. Still Of The Night / Whitesnake
  19. Give Me All Your Love / Whitesnake
  20. 君が通り過ぎたあとに -DON'T PASS ME BY- / THE ALFEE

2025/03/01

2025年1月~2月のプレイカウント・トップ 40

  Top 40 - My Apple Music Play Count
  1. Epilogue / LOVEBITES
  2. Empty Daydream [Daughters of the Dawn - Live in Tokyo 2019] / LOVEBITES
  3. Epilogue [Daughters of the Dawn - Live in Tokyo 2019] / LOVEBITES
  4. New Kid In Town [Eagles Live] / Eagles
  5. Wasted Time [Eagles Live] / Eagles
  6. Take It To The Limit [Eagles Live] / Eagles
  7. Desperado [Eagles Live] / Eagles
  8. A Frozen Serenade [Heavy Metal Never Dies - Live in Tokyo 2021] / LOVEBITES
  9. Gambler / Whitesnake
  10. Slow An' Easy / Whitesnake
  11. Crying In The Rain [1987 Version] / Whitesnake
  12. Here I Go Again [1987 Version] / Whitesnake
  13. Still Of The Night / Whitesnake
  14. Give Me All Your Love / Whitesnake
  15. 雨音はショパンの調べ / Asami Kobayashi with C-POINT
  16. If / Bread
  17. Theme From Mahogany (Do You Know Where You're Going To) / Diana Ross
  18. Hotel California [Eagles Live] / Eagles
  19. She / Elvis Costello
  20. Etude E Major Op.10-3 (Chopin) / Hiroko Nakamura
  1. Nocturne E-Flat Major Op.9-2 (Chopin) / Hiroko Nakamura
  2. Empty Daydream / LOVEBITES
  3. Today Is The Day / LOVEBITES
  4. Dancing With The Devil / LOVEBITES
  5. Signs Of Deliverance / LOVEBITES
  6. Swan Song [Five of a Kind - Live in Tokyo 2020] / LOVEBITES
  7. STAY WITH ME (日本語バージョン) / Mariko Tone
  8. 夜からの旅立ち (フライディナイト・ファンタジー) / Mariko Tone
  9. いのちの歌 / Mariya Takeuchi
  10. 人生の扉 / Mariya Takeuchi
  11. Cry For The Nations / The Michael Schenker Group
  12. Looking Out From Nowhere / The Michael Schenker Group
  13. Bijou Pleasurette / The Michael Schenker Group
  14. Lost Horizons / The Michael Schenker Group
  15. But I Want More / The Michael Schenker Group
  16. Attack of the Mad Axeman / The Michael Schenker Group
  17. On and On / The Michael Schenker Group
  18. Never Trust a Stranger / The Michael Schenker Group
  19. Let Sleeping Dogs Lie / The Michael Schenker Group
  20. Looking for Love / The Michael Schenker Group

2025/02/26

アメリカで行われた支持政党別国別好感度調査 (2025年 - 米ギャラップ調査)

アメリカの世論調査会社ギャラップがアメリカ国民を対象に行っている年次世界情勢世論調査が今年も2月3日から16日にかけて実施されており、その調査結果が先日発表された。

 


 

■ 各国への支持政党別好感度割合(U.S. adults [米国成人] / Democrats [民主党] / Independents [無党派] / Republicans [共和党] / Party gap [政党格差]) ※ ソートは米国成人の平均好感度 (U.S. adults) が高い順

ギャラップ世界情勢世論調査(2025年)- 各国への支持政党別好感度割合

[平均好感度]

89% カナダ
86% 日本
84% イギリス
82% デンマーク
79% ドイツ
77% フランス
68% パナマ
67% メキシコ
65% インド
63% ウクライナ
61% エジプト
54% イスラエル
44% コロンビア
40% キューバ
38% サウジアラビア
32% パレスチナ自治政府
29% 中国
18% イラク
17% ロシア
15% アフガニスタン
14% 北朝鮮
13% イラン

※ パレスチナ自治政府
パレスチナについては、2016年3月の時点で、136の国連加盟国が国家として承認しているが、アメリカや日本はパレスチナを国家として承認をしていないため、アメリカや日本での表記は「Palestinian Authority / パレスチナ自治政府」となる。

 


 

ちなみに、こちらは支持政党別評価の差 (Party gap) が大きかった上位5か国。

■ 支持政党別評価の差が大きかった上位5か国(U.S. adults [米国成人] / Democrats [民主党] / Independents [無党派] / Republicans [共和党] / Party gap [政党格差])

ギャラップ世界情勢世論調査(2025年)- 支持政党別評価の差が大きかった上位5か国

 


 

[ハイライト]
• 民主党と共和党はイスラエルに関しては50ポイント、ウクライナとメキシコに関しては30ポイント以上の差がある。
• カナダ、日本、イギリスが22カ国中最も好意的に評価された。
• メキシコ、中国、ロシアの評価は2024年から最も改善。

支持政党別で行われた国別好感度調査で評価対象国としてピックアップされたのは22か国で、今回の調査では、アメリカ人はカナダ、日本、イギリス、デンマークを最も好意的に評価しており、それぞれの国はアメリカ成人の80%以上から好意的に見られていた。又、最も好意的評価が低かった国となったはイラン、北朝鮮、アフガニスタンで、いずれも好意度は15%以下だった。

最も評価の高い国と最も評価の低い国は、共和党員と民主党員から同じような評価を受ける傾向があるものの、同盟国であるイスラエルに関しては党派による評価が大きく異なっており、共和党員の83%がイスラエルに好意的な評価を示しているのに対し、民主党員の好意的評価は33%にとどまっている。なお、無党派層の好意的評価は48%となっており(2023年の紛争以来、無党派層のイスラエルに対する評価は大幅に悪化している)、アメリカ人全体では54%がイスラエルを好意的に評価している。

又、イスラエルに加え、共和党員はロシアとサウジアラビアに対しても民主党員よりかなり肯定的な見方をしており、民主党員のパナマ、フランス、インド、ドイツに対する好感度は共和党員より10ポイント高い。

メキシコとウクライナに関しては、対する支持者の意見は30ポイント以上異なっており、パレスチナ自治区、キューバ、コロンビアに対する意見の差も20ポイントを超えている。相対的に民主党支持者は共和党支持者よりもこれら5か国を高く評価している。

無党派層のイスラエルとメキシコに対する評価は民主党員の意見に近いが、ウクライナに対する意見は共和党員の意見とより一致している。

評価が上昇した国については、メキシコ(10ポイント上昇)、ロシアと中国(共に9ポイント上昇)、カナダ(6ポイント上昇、昨年の低下から2023年の水準に回復)などが挙げられる。メキシコと中国に対する評価はすべての政党グループで改善しているが、中国に対する評価の増加は共和党員の間で大きく、メキシコに対する評価の増加は民主党員の間で大きい。カナダとロシアに対する評価の肯定的な高まりは共和党員と無党派層の間で見られるが、民主党員の間では見られていない。

[今回の調査の総評]
アメリカ人は引き続きイギリスや日本などの長年の同盟国を非常に好意的に見ており、トランプ大統領の批判にもかかわらず、カナダについても広く人気がある。ただし、共和党支持者のカナダに対する好感度はかつてないほど低い。アメリカ人は、北朝鮮、イラン、ロシアなど米国の国益に対する脅威とみなされる国に対して、おおむね否定的な見方をしている。

なお、ギャラップがデンマークとパナマを評価対象国のリストに加えたのは調査開始以来今年が初めてとなる。ドナルド・トランプ大統領が米国によるグリーンランド(デンマーク領)の購入とパナマ運河(パナマが管理)の奪還を提案したことで、これらの国は話題になっている。パナマに関しては、アメリカ人の68%が好意的な印象を持っており、好感度ではメキシコ、インド、ウクライナと同程度となっている。

 


 

■ 参照・引用・出典

▼ U.S. Views of Israel, Ukraine, Mexico Most Divided by Party (February 24, 2025) - GALLUP (英語)
https://news.gallup.com/poll/657125/views-israel-ukraine-mexico-divided-party.aspx

 

 

[関連記事]

2023年度の名目GDPと1人当たり名目GDPの国別ランキング - (2024年12月9日)

35か国を対象に行われたロシアへの好感度調査 (2024年 - 米調査機関) - (2024年7月13日)

アメリカで行われた国別好感度調査 (2024年 - 米ギャラップ調査) - (2024年3月24日)

G7各国の賃金の推移~日本は過去30年間ほとんど変わらず - (2024年3月2日)

国家ブランド指数(2023年版)で日本が史上初の1位に - (2024年1月24日)

アメリカで行われた国別好感度調査(2023年 - 米ギャラップ調査) - (2023年3月23日)

2021年度の名目GDPと1人当たり名目GDPの国別ランキング+今後の世界経済見通し(IMF / 国際通貨基金) - (2022年6月8日)

アメリカで行われた国別好感度調査(2022年 - 米ギャラップ調査) - (2022年3月20日)

アメリカで行われた国別好感度調査(2021年 - 米ギャラップ調査) - (2021年3月17日)

国連分担金の多い国トップ10(2018~2020年) - (2021年1月8日)

国連に対する好感度が最も低かった国は日本(2020年 - 米調査機関) - (2020年12月26日)

80年後(2100年)の世界の人口と各国のGDPの予測~日本は?(2020年 - 米大学研究者調査) - (2020年10月29日)

14か国を対象に行われた中国に対する好感度調査(2020年 - 米調査機関) - (2020年10月12日)

アメリカで行われた国別好感度調査(2020年 - 米ギャラップ調査) - (2020年3月14日)

世界国別評判ランキング(2019年) - 世界で最も評判の良い国は? - (2019年10月19日)

欧州5か国における対日世論調査(2019年) - (2019年10月4日)

世界で最も評判の良い企業(責任ある企業活動において) - 2019年 - (2019年9月30日)

アメリカにおける対日世論調査(2019年) - (2019年9月19日)

世界国別評判ランキング(2018年) - 世界で評判の良い国は? - (2018年7月3日)

ASEAN10か国における対日世論調査(2017年) - (2017年11月15日)

世界国別評判ランキング(2017年) - 主要8か国の国民に評判の良い国は? - (2017年9月14日)

英BBC世界世論調査 2017 - 「世界に良い影響を与えている国」で日本は3位 - (2017年8月21日)

世界で最も評判が高い製造国ランキング 2017 - (2017年6月18日)

世界各国の名目GDP - 国別ランキング(2016年) - (2017年4月25日)

アメリカで行われた国別好感度調査(2017年 - 米ギャラップ調査) - (2017年2月22日)

世界国別評判ランキング(2016年) - 主要先進国の国民に評判の良い国は? - (2016年10月6日)

欧州5ヵ国における対日世論調査 (2015年調査) - (2016年7月4日)

アメリカで行われた国別好感度調査 (2016年調査) - (2016年4月20日)

2016年度の各国の国連分担金比較 - (2016年1月28日)

英BBC世界世論調査「世界に良い影響を与えている国」 2006-2014 全調査記録一覧 - (2015年12月26日)

国連分担金の多い国トップ10(2013~2015年) - (2015年9月24日)

アメリカで行われた各国に対する好感度調査 (2015年調査) - (2015年6月4日)

日米両国で行われた戦後70年の日米関係に関する世論調査結果(2015年調査) - (2015年4月9日)

中南米地域5か国における対日世論調査(2014年 - 2015年) - (2015年3月18日)

国別ブランドランキング2014-15で日本が1位 - 米企業調査 - (2014年11月18日)

英BBC世界世論調査 2014 - 「世界に良い影響を与えている国」で日本は5位 - (2014年6月18日)

ASEAN地域7カ国における対日世論調査結果(2014年) - (2014年4月24日)

アメリカにおける対日世論調査 (2013年度調査) - (2014年1月19日)

OECD調査 - 大人の学力(成人のスキル)で、日本は3項目中2項目で世界一 - (2013年11月11日)

英BBC世界世論調査 2013 - 「世界に良い影響を与えている国」で日本は4位 - (2013年5月27日)

英BBC世界世論調査 2012 - 「世界に良い影響を与えている国」で日本が1位 - (2012年5月16日)

アメリカで行われた各国に対する好感度調査 - アメリカ人の最近の動向 - (2012年5月14日)

最もクリエイティヴな国は? - 米Adobe社による調査 - (2012年4月26日)

2025/02/18

ロンドンのギャラリー「ガゴシアン」で展示中の画家「村上隆」の作品の解説動画が面白い

 

これは自分自身が楽しめたということは勿論ながら、もしかしたら絵画や現代美術といったものにあまり興味がないという人でもけっこう楽しめるのではないかと思ったったことから、ここでも紹介しておこうと取り上げた。

というか、むしろそういった人達に是非とも観ていただきたいなと。

 

[関連サイト]

▼ Japanese Art History à la Takashi Murakami - Gagosian
https://gagosian.com/exhibitions/2024/japanese-art-history-a-la-takashi-murakami/

▼ 村上隆(ウィキペディア)
https://w.wiki/3xYB