2011/02/24

CHICAGO XXX / CHICAGO (2006)

CDの帯(初回プレス盤):XXX (30:サーティ) / シカゴAlbum Cover (front): Chicago XXX / Chicago   Album Cover (back): Chicago XXX / Chicago   CD: Chicago XXX / Chicago

ここしばらくは企画盤やベスト盤のリリースラッシュが続いていたので、バンド自体が存続しているのかあやふやな印象があったのだが、こうして新曲だけによるオリジナルアルバムがリリースされるのは実に15年振りだったんだね。15年といえば小学校に入学した子供が成人しているというくらいの年月なのだから、前作からは随分と間があったのだが、何はともあれ、このように歴史のあるバンドのニューアルバムが届けられたというのは嬉しいいことだ。

自分自身、"Chicago"のアルバムを買ったのは、1991年リリースの「21」以来ということでもあったのだが、このアルバムのタイトルは"XXX"「30」になるんだね。その間のアルバムのことは、企画盤が続いていたこともあり、何が「23」で何が「28」なんてことはよく分からないのだが、その辺りは、多分同じように思われている方も案外多いのではないかと・・・。

さて、この"Chicago XXX"、お世辞にも粒揃いとまでは言えないものの、ライナーノーツに書かれたインタビュー記事でのメンバーの言葉「いくつかの上出来な楽曲」どおりに、"Feel"、"King of Might Have Been"、"Caroline"、"Love Will Come Back"といった魅力的な楽曲が含まれている。勿論、これらの曲名を挙げたのは個人的な見解によるものだが、"Feel"はファースト・シングルに選ばれた楽曲で、これまでのシカゴ・サウンドとは趣の違うモダンなアプローチが印象的。又、"King of Might Have Been"と"Love Will Come Back"は、過去の名曲に匹敵するシカゴらしいバラードで、"Caroline"は、ポップで軽快な雰囲気が心地良い曲。

アルバムの構成としては、前半が"Hard to Say I'm Sorry"(素直になれなくて)のビッグヒットを生んだ新生シカゴを象徴する1982年のアルバム"Chicago 16"以降の親しみやすいサウンドで、後半が"Chicago 16"以前のブラス・ロック中心のサウンドといった具合に、全体が2部構成になっているような印象がある。

ちなみに、1曲目に収録されている"Feel"はホーンは不要だと感じたメンバーの意思で、伝統的なシカゴサウンドの要とも言えるホーンセクションが外されているが、アルバムのラストには「ホーン抜きの"Chicago"なんて考えられないというファンのために用意した」とロバートが語るホーン入りのヴァージョンが収録されている。

最後に、ライナーノーツに書かれたインタビュー記事より・・・
偉大なるバンドからの久々の便りを楽しんでほしいな。(ロバート・ラム / シカゴ)

 

▼ Chicago - Feel (Live)

https://www.youtube.com/watch?v=JJn7azWR2i8

 

▼ Chicago - King Of Might Have Been
https://www.youtube.com/watch?v=OiVHxfpG2iU

▼ Chicago - Caroline
https://www.youtube.com/watch?v=vAhODvSKLL4

▼ Chicago - Love Will Come Back
https://www.youtube.com/watch?v=pVm5252VsdI

▼ Chicago - (With Horns)
https://www.youtube.com/watch?v=Xd1NvOaPAao

 

TRACKLIST
1. Feel (Hot Single Mix) / 2. King Of Might Have Been / 3. Caroline / 4. Why Can't We / 5. Love Will Come Back / 6. Long Lost Friend / 7. 90 Degrees and Freezing / 8. Where Were You / 9. Already Gone / 10. Come To Me, Do / 11. Lovin' Chains / 12. Better / 13. Feel (Horn Section Mix)

1. フィール (Hot Single Mix) / 2. キング・オブ・マイト・ハヴ・ビーン / 3. キャロライン / 4. ホワイ・キャント・ウィー / 5. ラヴ・ウィル・カム・バック / 6. ロング・ロスト・フレンド / 7. 90 ディグリーズ アンド フリージング / 8. ホエア・ワー・ユー / 9. オーレディ・ゴーン / 10. カム・トゥ・ミー、ドゥ / 11. ラヴィン・チェインズ / 12. ベター / 13. フィール(ホーン・ヴァージョン)

NOTES
• 日本盤初回プレスCD [Japanese First Pressing CD]
• 解説・歌詞・対訳付

 

 

[関連記事]

Greatest Hits, Volume II (1981) / Chicago

Chicago 19 (1988) / Chicago

The Heart Of... Chicago 「ハート・オブ・シカゴ」 (1989) / Chicago

Chicago Twenty 1 (1991) / Chicago

The Studio Albums 1979-2008 [10CD Box Set] (2015) / Chicago

2011/02/16

PASSÉ PRÉSENT [2CD] / MICHEL POLNAREFF (2003)

Album Cover: Passé Présent / Michel Polnareffこちらの"Passé Présent"は2003年にリリースされたミッシェル・ポルナレフの2枚組ベスト・アルバムだが、残念ながら日本盤はリリースされておらず、自分が購入したのはヨーロッパ諸国でリリースされた"EU"盤。

ポルナレフのベストと言えば、日本盤でもいくつかリリースされているが、今のところ2枚組としてリリースされている日本盤は、恐らく無いのではないかと。ちなみに、このベスト・アルバム、ジャケットは"3D"の特殊仕様になっている。

と、そんな日本盤を含め、ポルナレフのベストと言えば、大半は'60年代後半から'70年代前半の楽曲で占められているのだが、この"Passé Présent"は、'78年の「Coucou Me Revoilou / 美しきロマンの復活」、'81年の「Bulles / シャボンの中の青い恋」、'85年の「Incognito / アンコグニート」、'90年の「Kama-Sutra / カーマ・スートラ」といった比較的新しい(とは言っても2、30年も前になるのだが)アルバムからも数多く選曲されており、この点は2枚組ならではといったところ。

又、そういった点に於いては、'70年代後半にポルナレフを知り、'78年の「美しきロマンの復活」と、 '81年の「シャボンの中の青い恋」を新譜のLPレコードとして買った思い出のある自分にとっては嬉しいベスト・アルバムでもある。ちなみに、'85年の「アンコグニート」は日本ではリリースされなかったようで、自分自身は、長い間、このアルバムの存在を知らずにいた。

 

Passé Présent / Michel Polnareff  Passé Présent / Michel Polnareff  Passé Présent / Michel Polnareff

 

でも、何といっても嬉しかったのは、1曲目が"Lettre a France"であるという点。実はこの曲、ポルナレフの新曲としてラジオで紹介されたのを聴いて、すぐに好きになり、その後しばらくしてリリースされたニューアルバム「美しきロマンの復活」を喜んで買ったら、何とその"Lettre a France"が入ってなくてガッカリしたという苦い思い出があったんだよね(後にCDで再発された際にはボーナストラックとして収録された)。後に知ったのだが、"Lettre a France"は、アルバム「美しきロマンの復活」がリリースされる前年の'77年にシングルのみでリリースされた曲だったのだ。ちなみに、この曲、シングル盤でリリースされた当時の邦題は「哀しみのエトランゼ」であったが、その後、CDで再発されたアルバム「美しきロマンの復活」にボーナストラックとして収録された際には「フランスへの手紙」へと変更された。

それでも、当時は、そんな実情など知ることもできず、いったいどのアルバムに収録されている曲なのだろうかと不思議に思っていたんだよね。しかも、当時はこの曲のタイトルを知らなかったので、探そうにも探せない状況だったことから、その時のラジオ放送から録音したテープを繰り返し聴いていたのだった。

現在リリースされている「美しきロマンの復活」のアルバムには、この"Lettre a France"(邦題は「フランスへの手紙」)もアルバムのラストにボーナストラックのようなかたちで収録されているようだが、当時は買いたくても買えない曲だったこともあり、一際思い出深い曲にもなっているのだ。

まぁ、そういった思い出もあるこの"Lettre a France"、個人的には、今でも「Holidays / 愛の休日」や「Love Me Please Love Me / 愛の願い」等と肩を並べるポルナレフの名曲だと思うのだが、まさかベスト・アルバムのトップに、数ある名曲を差し置いてこの曲が収録されるなんてことがあるとは思いもしなかったなので、ちょっとした驚きであると同時に感慨深いものがあった。

ところが、後になって知ったことだが、実はフランスで最も売れたポルナレフのシングルは、約48万枚を売り上げたこの"Lettre a France"だったんだよね。なるほど、1曲目に収録されているのはそんな理由もあったのかとそのときになって納得した次第。

ちなみに、日本でも有名な「Tout Tout Pour Ma Chérie / シェリーに口づけ」は、フランスではシングルA面としてはリリースされておらず、「Tous Les Bateaux Tous Les Oiseaux / 渚の想い出」のB面に収録されていた。

 

CD-1: Passé Présent / Michel Polnareff  CD Case (back cover): Passé Présent / Michel Polnareff  CD-2: Passé Présent / Michel Polnareff

 

そして、ミッシェル・ポルナレフと言えば、あの大きなサングラス姿が印象的なのだが、自分自身もあの大きなサングラスが無ければ、もしかしたら彼の音楽に興味を持つことがなかったのかもしれないという位にインパクトがあった。

しかしながら、そんな突飛なビジュアルイメージに反して、幼い頃からクラシック音楽を学び、クラシックの登竜門として有名なパリ音楽院でもソルフェージュのコンクールで優勝するなど、将来を嘱望される人物だったなんてことは、彼の写真を初めて見た当時は思いもしなかったことだった。兵役を機に人生観が大きく変わったらしく、兵役を終えるとクラシック音楽からは離れ、ヒッピーとなり、ヨーロッパ中をギター片手に放浪していたそうで、個人的には、そんな奇行からも何処となく天才肌的イメージがあるのだが、ミュージシャンとしては、やはりギターよりもピアノが似合うシンガーソングライターというイメージが強い。実際、あのピアノのメロディーに惹かれていた部分も多分にあったからね。

 

TRACKLIST

[Disc 1]: 1. Lettre À France / 2. Love Me Please Love Me / 3. Goodbye Marylou / 4. L'amour Avec Toi / 5. Âme Câline / 6. Holidays / 7. Tous Les Bateaux Tous Les Oiseaux / 8. Le Bal Des Laze / 9. Ça N'Arrive Qu'Aux Autres / 10. Une Simple Mélodie / 11. Je T'aime / 12. Mes Regrets / 13. Comme Juliette & Romeo / 14. Un Train Ce Soir / 15. La Belle Veut Sa Revanche / 16. J'Ai Tellement De Choses À Dire / 17. Une Femme / 18. Je Suis Un Homme / 19. Qui A Tué Grand-Maman ? / 20. Kama-Sutra

[Disc 2]: 1. La Poupée Qui Fait Non / 2. Tout Tout Pour Ma Chérie / 3. Sous Quelle Étoile Suis-Je Né ? / 4. On Ira Tous Au Paradis / 5. Radio / 6. Tam Tam / 7. Dans La Maison Vide / 8. La Michetonneuse / 9. Ring A Ding / 10. Y'a Qu'un Ch'veu / 11. Voyages / 12. Né Dans Un Ice-Cream / 13. Le Roi Des Fourmis / 14. L'oiseau De Nuit / 15. Ta Ta Ta Ta / 16. Lna Ho / 17. Viens Te Faire Chahuter / 18. Oú Est La Tosca ? / 19. Sur Un Seul Mot De Toi / 20. Elle Rit / 21. La Mouche

 


 

CDの帯:The Collection of Masterpieces / Michel PolnareffAlbum Cover: The Collection of Masterpieces / Michel PolnareffThe Collection Of Masterpieces / Michel Polnareff

そして、"Passé Présent"とは別に自分が持っているベスト・アルバムがこの"The Collection of Masterpieces"。

こちらは多くのベスト・アルバム同様、'70年代前半までの楽曲で占められているのだが、輸入版でありながら日本語の帯が付いているという(しかも、帯の裏面側には邦題まで記載されているという)一風変わったもの。

何となく怪しげな雰囲気があるものの、一応、大手のCDショップで販売されていて買ったものなので、違法な海賊版という類のものではないと思うが。

日本独自企画のベスト・アルバムと収録曲を比較したらコチラの方が良かったので、この"The Collection of Masterpieces"を買ったのだが、この時リリースされていた日本版のベスト・アルバムには、何故か「渚の想い出」や「忘れじのグローリア」が収録されていなかったのだ。「忘れじのグローリア」はポルナレフ自身が好きではないらしいので一歩譲って仕方無いとしても、「渚の想い出」が入ってないベストなんて・・・と当時の日本版ベスト・アルバムに対して思ったことは良く覚えている。

 

TRACKLIST

1. シェリーに口づけ / 2. 愛の願い / 3. 渚の想い出 / 4. 哀しみの終わるとき / 5. 愛のコレクション / 6. 思い出のシンフォニー / 7. 忘れじのグローリア / 8. ノンノン人形 / 9. ラース家の舞踏会 / 10. ステキなランデブー / 11. 夜の鳥と一緒に / 12. 君は友達 / 13. 人生は星の流れ / 14. 愛の証を / 15. 恋は人生の想い出 / 16. ギリシャにいるジョルジナへ / 17. バラ色の心 / 18. 君の幸福と僕の悔恨 / 19. 恋人に捧げるバラッド / 20. 愛の休日

 

CD Case (front with Obi): The Collection of Masterpieces / Michel Polnareff  CD Case (back): The Collection of Masterpieces / Michel Polnareff  Album Cover (inside): The Collection of Masterpieces / Michel Polnareff

 

▼ Michel Polnareff - Lettre A France (フランスへの手紙)

 

▼ Michel Polnareff - Gloria (忘れじのグローリア)

 

[おまけ] ※ この曲はどちらのアルバムにも収録されていません。
▼ Michel Polnareff - L'homme qui pleurait des larmes de verre 1973

 

▼ Michel Polnareff - Love Me Please Love Me (愛の願い)
https://www.youtube.com/watch?v=RdoHr77wAIM

▼ Michel Polnareff - Une Simple Mélodie (愛のシンフォニー)
https://www.youtube.com/watch?v=izT5tKb_sWM

▼ Michel Polnareff - J'ai Tellement De Choses À Dire (天使の遺言)
https://www.youtube.com/watch?v=IBLXsGyBO3o

▼ Michel Polnareff - Holidays (愛の休日)
https://www.youtube.com/watch?v=qRnpUwqhNwc

▼ Michel Polnareff - Tous Les Bateaux Tous Les Oiseaux (渚の想い出)
https://www.youtube.com/watch?v=kBTZoPcAVEo

▼ Michel Polnareff - Je t'aime (涙…そしてジュテーム)
https://www.youtube.com/watch?v=mPI_s_kyX3M

▼ Michel Polnareff - Ça n'arrive qu'aux autres (哀しみの終るとき)
https://www.youtube.com/watch?v=zMypDV0PX1Y

 

 

[関連記事]

Kama-Sutra 「カーマ・スートラ」 (1990) / Michel Polnareff

2011/02/11

iMacのキーボードに装着している保護カバー

Pure Tuch Key Protector #201 for Apple Wireless Keybord自分が"iMac"の"Apple Wireless Keybord"に装着して使っているキーボードカバーは、この"Pure Tuch Key Protector #201"。

このキーボードカバーは、厚さ0.05mmという極薄素材で作られているので、最初はシールのように台紙から剥がして装着します。商品自体もパッと見はカバーというよりもシールのような印象ですが、接着面は四面の周囲のみです。

そして、このキーボードカバーは、キーの形状に合わせた凹凸が無いフルフラットタイプなので、"US"、"JIS"共に使えます。ただ、先ほど「シールのような印象」と書いたように、被せるのではなく、キーボードの四方に貼り付けるタイプなので、装着時は位置合わせをきちんとする必要があります。それでも、着け直しを行っても接着力は衰えない作りらしいので、シワや寄りがができた場合でも微調整をすれば上手く装着できます。

これまで使った感想としては、0.05mmという薄さということもあり、モコモコ感もなく、タッチ感にも満足しています。それに「触感を重視した」と書いてあるだけあって、しっとりとした触感がなんとも気持ち良いです。ちなみに商品は日本製で、大きく"Made in Japan"の文字が記されています。

Pure Tuch Key Protector #201 for Apple Wireless Keybord

このように見た目には装着していることが殆ど分からないような印象です。

Apple Wireless Keybord+キーボードカバー

ちなみに、付属品として、何に使うのかは記されていない軟らかいシリコンのようなものでできた3つのポッチが入っているのですが、キーボードの裏に貼れば、キーボードの滑り止めにもなるし、裏面の擦れや汚れ防止にもなります。

 

 

関連記事

iMacのマウスとキーボードwithエネループ~その後 (2011年7月13日)

iMacのマウスとキーボードwithエネループ (2011年4月5日)

27インチiMacへの液晶保護フィルムの上手な貼り方 (2010年11月4日)

iMacのマウスとキーボードについて (2010年11月2日)

2011/02/07

KISSOLOGY-A 「地獄大全」 [18-DVD BOX SET] / KISS (2009)

「地獄大全~究極! '77 Budo-kanステージボックス & 開けてはいけない地獄の封書付き~」と、長い日本語のタイトルが付けられたこの18枚組DVDセット。ご丁寧にも、輸送用ダンボールまで用意されていたので、この(何を買ったのかが一目で分かるという)姿で送られてきたのだが(笑)、何よりもまずは、横幅48cm、奥行き28cmというその箱のデカさに驚かされた。しかも総重量はなんと3.8kg。

 

輸送用ダンボール:Kissology(地獄大全) / KISS   輸送用ダンボール:Kissology(地獄大全) / KISS

 

このダンボールを開けると、シルバーメタリックのロゴが施されたブラックの重厚なボックスが現れる。そして、そのボックスを開ければ、1977年初来日時の武道館のステージセットが飛び出す絵本の様に現れるという仕様。右下の写真は、地獄の紙人形と題された小物のパーツをセットしていない状態だが、これにピーターのドラムセットと、その両脇にオープニングでメンバーが降りてくる階段、そして他のメンバーをステージ上に加えてステージセットが完成する。ちなみに、ピーターのドラムセットは、通常の状態と、せり上がった状態のどちらかを選べるようになっている。ただ、折角ここまで凝っておきながら、ブラックのボックスに描かれた"KISS"のロゴには「I」と「S」の間にくり抜きが無いというミスがあり、その点がちょっと残念ではある。

 

DVDボックスケース:Kissology(地獄大全) / KISS   DVDボックスケース:Kissology(地獄大全) / KISS

 

とは言っても、限定生産だったこのボックスセット「地獄大全」、おまけがてんこ盛りだった所為か、発売日を待たずに完売となっていた。そのおまけの内容は・・・。

おまけ大作戦!! 取扱説明書:Kissology(地獄大全) / KISS

KISS おまけ大作戦!!

■ 地獄の封書(52P特大ブックレット)
• '77年初来日の写真と、当時の関係者へのインタビュー記事で構成されたブックレットだが、特大と言うだけあって、箱の大きさと同じくらいのデカさとなっている。

■ 地獄の紙人形
• Budo-kanステージボックスに飾るアイテム。

■ 地獄のRATSダブルネーム!! '77 スタッフT-SHIRTSレプリカ
• ちゃっちいものかと思っていたら、けっこうしっかりしたものだった。バックプリントのデザインだが、フロントの胸元にも"KISS"のロゴが入っている。

■ 地獄の '77 BUDO-KANレプリカミラーボール
• その名の通り、コンサート会場で使われたミラーボールのレプリカ。

■ 地獄の '77 メンバー使用レプリカピック4枚セット
• 同じく、当時のコンサートで使われたピックのレプリカ。ピーターのピック?

■ 地獄の '77 レトロレプリカチケット
• これも、当時発売されたチケットのレプリカ。座席番号は何種類かあるようだ。

■ 地獄の '77 レプリカ缶バッチ
• '77年のバックステージパスをあしらった缶バッチ 。

 

レプリカ・チケット:Kissology(地獄大全) / KISS   レプリカ・ピック:Kissology(地獄大全) / KISS

 

そして、これらのおまけの他に、単品でもリリースされている"Kissology Vol.1"、"Vol.2"、"Vol.3"の海外オリジナルブックレット3冊と、解説・翻訳のブックレット1冊が付いている。

 

DVD+ブックレット:Kissology(地獄大全) / KISS  レプリカ・ミラーボール:Kissology(地獄大全) / KISS  缶バッチ:Kissology(地獄大全) / KISS

 

この18枚組の"DVD"ボックスセット「地獄大全」 は、アメリカで既に発売されていた「Kissology - Vol. 1」、「Kissology - Vol. 2」、「Kissology - Vol. 3」にボーナスディスクがプラスされたもの(アメリカでは販売チェーンによってそれぞれ異なるボーナスディスクが付いていたそうだが、この「地獄大全」は、それらのボーナスディスクが全て含まれているとのこと)。ちなみに、この"Kissology"、アメリカではトータルセールスが「20 プラチナム アワーズ」の認定を受けているほどのビッグセラーとなった"DVD"シリーズ。

そして、この"Kissology"の良いところは、メンバー自身が実際に各映像を見ながらコメントしている音声が別チャンネルに収録されていること。これが中々興味深くて、当時はそんなことを考えていたのかとか、そんな事実があったのかなど、本人たちにしか分からないことがふんだんに語られているのだ。そして、そのコメントは"DVD"(日本語字幕付き)は勿論のこと、ブックレットでも読むことができるようになっている。

ということで、この「地獄大全」、1日かかっても全てを見ることはできないというボリュームだが、実はシークレット・トラックまで用意されている。パッケージや"DVD"のメニューには何の表記もされていないのだが、メニューの上にある"KISS"のロゴや、その横のタイトルをクリックすると見れるという仕掛けになっている。しかも、全てのディスクでクリックできるという訳ではなく、クリックできない(シークレット・トラックが含まれていない)ディスクもあるという凝りよう(笑)。

それにしても、流石にこれだけの数のライヴをやっていればアクシデントもあるよね。ということで、この"DVD"には、そんな映像もいくつか収められている。例えば、"Let Me Go, Rock 'n' Roll"を"Rock and Roll All Nite"と間違って歌い出してしまい、すぐにおかしいと気付くものの、ポールの助けが入るまでスキャット風にごまかして歌うジーン(笑)。

ちなみに、そんな映像でのポールのコメントはというと、「ジーンにはいつも驚かされるよ。例えば俺が歌えなくなって代わりにジーンが歌って歌詞を忘れるのはしょうがないけど・・・自分の歌まで忘れるものかな? びっくりしたね。ある晩、ショーがあるというのに俺は声が出なくなって歌えなかったんだ。そのショーは急遽ジーンに全曲を歌ってもらうことになったんだけど、彼はどの曲でもでたらめに歌っていたんだ。何てことだ、俺はお前の曲を全て覚えているというのに・・・って思ったよ」とのこと。

でも、そんなポールも曲紹介で収録アルバム名を間違って言っていたり、"Strutter"を歌っている途中で誤ってマイクスタンドを倒してしまい、歌えなくなったところを、ジーンが代わりに歌って助けられるといった場面もあるんだけどね(笑)。

 

紙人形:Kissology(地獄大全) / KISS   特大ブックレット:Kissology(地獄大全) / KISS   スタッフT-シャツレプリカ:Kissology(地獄大全) / KISS

 

 

関連記事

Kissology-A 「地獄大全」 - Tracklist (2009) / KISS

Kissology - 雑誌広告 (2009) / KISS