▼ 中高年の片足立ち能力、寿命と関係か - CNN.co.jp (2022.06.23)
https://www.cnn.co.jp/fringe/35189322.html
(CNN) 10秒間の片足立ちができない高齢者は、10年以内に死亡するリスクがほぼ2倍になる――。そんな研究結果が21日、英スポーツ医学誌に発表された。
流石に、これくらいなら無精者の自分でもやれそうなので、自分の健康状態を測るバロメーターとして、時折チェックして活用していこうかなと。
▼ 中高年の片足立ち能力、寿命と関係か - CNN.co.jp (2022.06.23)
https://www.cnn.co.jp/fringe/35189322.html
(CNN) 10秒間の片足立ちができない高齢者は、10年以内に死亡するリスクがほぼ2倍になる――。そんな研究結果が21日、英スポーツ医学誌に発表された。
流石に、これくらいなら無精者の自分でもやれそうなので、自分の健康状態を測るバロメーターとして、時折チェックして活用していこうかなと。
マイクロソフト社のウェブブラウザ(インターネットブラウザ)である"Internet Explorer"のサポートが本日(2022年6月16日)をもって終了となる。
しかしながら、これはマイクロソフト社の"Internet Explorer"(以降は"IE"で表記)の後継ブラウザである"Microsoft Edge"に限った話ではないのだが、現在では殆どのブラウザに於いてフィード機能("RSS"及び"ATOM")は搭載されていない。
ということで、もしかしたら、長年"IE"のフィード機能を使ってきた人もいるかもしれないので、そのフィード機能を"Microsoft Edge"に移植する方法を記しておこうと思う。やり方は、いたって簡単で、"Microsoft"の「Edge アドオン (BETA)」にある「シンプルフィードリーダー」をインストールするというだけのもの。
▼ 以下のページからブラウザーにインストールして使用
Microsoft | Edge アドオン BETA > シンプルフィードリーダー
※ インストールした場合は、このページの上部の右側に削除ボタンが表示されるようになるので、削除したい場合はそこをクリックで削除できる。
■ ちなみに、これ以外だと、裏技的なものではあるが、アドレスを「お気に入り」に登録して疑似的に使うという方法もある。
一応、やり方を記しておくと。
1. まずは「IE」で登録しているフィードのページを開きフィードのページのアドレスをコピーする。
2. コピーしたアドレスを「Microsoft Edge」で開く。
3. 上部のアドレスバーの右側に並んでいるアイコンの中から「Internet Explorer モードのリロード タブ」をクリック。
4. 「このページは Internet Explorer モードで開かれています」のウィンドウが開くので、その中にある「次回、このページを Internet Explorer モードで開く」をクリックして「完了」をクリック。
4. 後はそのページを「お気に入り」に登録するだけ。なお。各フィードのページは新規で「フィード」のフォルダーを作って、そこにまとめて登録しておくと分かりやすいと思う。
※ ただ、これは単にアドレスを「お気に入り」に登録しただけなので、更新があっても"IEのように太字で更新を知らせるという機能は無く、更新の有無はページを開きリロード(更新)して確認しないといけないのでご注意を。加えて「Internet Explorer モード」も暫定的な機能だと思われるので、この方法が使えるのも今後しばらくの間なのかもしれない。
[関連記事]
マイクロソフト社のウェブブラウザ(インターネットブラウザ)である"Internet Explorer"のサポートが明日(2022年6月16日)をもって終了となり、ウイルス感染などの危険性が高まることから、マイクロソフト社では"Internet Explorer"(以降は"IE"で表記)の後継ブラウザである"Microsoft Edge"の使用を推奨している。
実を言うと、自分は"Mac"をメインに使っているものの、"Windows"では"Microsoft Edge"がリリースされた後も長年この"Internet Explorer"使ってきた。
と言うのも、自分はこのブログの他にウェブサイトを持っており、ちょっとした"HTML"の修正なんかは割と頻繁に"IE"でメモ帳を開いて行っていたから("Microsoft Edge"では簡単にメモ帳でソースを開くことができなかった)。
ところが、その"Microsoft Edge"に「Internet Explorer モードのリロード タブ」なる機能が加えられて以降は、"Microsoft Edge"でもメモ帳でソースを開くことが簡単にできるようになったので"Microsoft Edge"に切り替える決断ができたのだった。
ということで、もしかしたら、自分と同じように、長年"Internet Explorer"のメモ帳でソースを開いて"HTML"の編集を行ってきた人もいるんじゃないかと思い、"Microsoft Edge"で簡単にメモ帳でソースを開く方法を記しておくことにした(ググっても現状に即した解決法が見当たらなったので)。
■ Microsoft Edge でソースをメモ帳で開く方法
(Microsoft Edge"の仕様に若干変更があったようなので2023年に手順を修正)
※ 「Windows 10」 の場合は、同マイクロソフト社の「Internet Explorer」をインストールしていないと「Internet Explorer モード」が使用できないようなので、この機能を使うには、予め「Internet Explorer」をインストールしておく必要があります。
なお、「Internet Explorer」のインストール方法については、ソースをメモ帳で開く方法の手順を記したこの記事の下に記載しているので、必要な場合はそちらをご覧ください。
1. まずは「Microsoft Edge」でソースを開きたいページを開く。
2. ブラウザー上部の右端にある「最小化・最大化・閉じる」のマークが表示されている列の何もないところで右クリックして、表示されるメニューの中から「ツールバーの変更」を選択。
3. 新たに設定のタブが開くので、右側の欄の「ツール バーのカスタマイズ」から「ツールバーに表示するボタンを選択してください:」の項目内にある「Internet Explorer モード (IE モード) ボタン」の切り替えスライドボタンをクリックしてオンにする(青色に変わったらOK)。
[補足]
「2」と「3」の手順については、ブラウザー右上の「…」(設定など)をクリックして表示されるメニューの中から「設定」を選択 → 設定のページが開いたら、左側の「設定」欄の中から「外観」を選択して操作を進めてもOK。
4. これで設定は完了になるなので、「設定」のタブはそのまま閉じてOK。
5. ブラウザー上部のアドレスバーの右側に並んでいるアイコンの中に「Internet Explorer モードのリロード タブ」が追加されていたら準備は全て完了。
6. 先に開いておいたソースを開きたいページのタブをクリックしてページを開き、先ほど追加された「Internet Explorer モードのリロード タブ」のアイコンをクリック。
7. 「このページは Internet Explorer モードで開かれています」のウィンドウがページ内で開くので、そのまま何もせず「完了」をクリック(※ 次回以降も同じページでソースを開いて作業する場合は「次回、このページを Internet Explorer モードで開く」をクリックしておくと、次回以降そのページは何もせずとも「Internet Explorer モード」開くようになる)。
8. 開いたページの上部に「Internet Explorer モードになっています。ほとんどのページは、Microsoft Edge でより適切に機能します。」と記されたバーが表示されたら、そのページは「Internet Explorer モード」でページが開かれていることになるので、後はそのまま「Internet Explorer」と同じように、ページ上で右クリックすると、右クリックのメニューの中に「ソースの表示(V)」が表示されるので、そこをクリックすれば、メモ帳でソースが表示される。
以降は、ソースを開きたいページがあれば、追加された「Internet Explorer モードのリロード タブ」のアイコンをクリックするだけでOK。後は先ほどと同じく、ページ上で右クリックして、右クリックのメニューの中の「ソースの表示(V)」をクリックすれば、簡単にメモ帳でソースが表示される。
■ Internet Explorer をインストールする方法
1. [Windows] の [スタート] をクリック。
2. [設定] (歯車のアイコン)をクリック。
3. [アプリ] をクリック。
4. [アプリと機能] の真下にある [オプション機能] をクリック。
5. [+機能の追加] をクリック。
6. [Internet Explorer 11] の左側にある□をクリックしてチェックマークを入れる。
7. [インストール (1)] をクリック。
8. インストールが完了して再起動を求めるメッセージが表示されたら、コンピューターを再起動して完了。
ちなみに、「Internet Explorer」をアンインストールする場合は、同じく、[スタート] > [設定] > [アプリ] > [オプション機能] > [Internet Explorer 11] > [アンインストール] > アンインストールが完了して再起動を求めるメッセージが表示されたら、コンピューターを再起動して完了。
それでも、この「Internet Explorer モード」がいつまで搭載されるのかは不明。"Internet Explorer"が役目を終えた今となっては、遅かれ早かれ、何れはなくなるのかもしれない。
[関連記事]
IMF(International Monetary Fund / 国際通貨基金)の2022年4月更新版で、昨年度(2021年)の各国の名目GDP(Gross Domestic Product / 国内総生産)と(Gross Domestic Product Per Capita / 1人当たり国内総生産)が公表されていることからデータと共に若干の所見を加えて取り上げてみることにした。
[補足]
GDPとは、一定期間内(一般的には1年間)に国内で生産された物やサービスの付加価値の総額を表わした数値で、各単語の意味は以下の通り。
G - Gross(合計)、D - Domestic(国内)、P - Product(成果)
ちなみに、「名目GDP」と「実質GDP」の違いについては、「名目GDP」から物価変動の影響を除いて算出された数値が「実質GDP」となる(一般的には「名目GDP」の方が景気実感に近いと言われている)。
■ 2021年の各国の名目GDPと1人当たり名目GDP - 上位40か国(IMF統計 / 数値は10月に更新された改定値のデータに変更)
※ 名目GDPの単位は百万USドルなので、アメリカを例にとると、23兆3,150億7,500万ドルとなる
※ 1人当たり名目GDPの単位はUSドルなので、ルクセンブルクを例にとると、そのまま13万4,802ドルとなる
名目GDP | 1人当たり名目GDP | |||
国名 | GDP (百万USドル) | 国名 | GDP (USドル) | |
1 | アメリカ | 23,315,075 | ルクセンブルク | 134,802 |
2 | 中国 | 17,759,307 | アイルランド | 100,145 |
3 | 日本 | 5,005,537 | スイス | 92,239 |
4 | ドイツ | 4,262,767 | ノルウェー | 90,764 |
6 | インド | 3,150,307 | シンガポール | 77,710 |
5 | イギリス | 3,123,231 | アメリカ | 70,160 |
7 | フランス | 2,957,423 | アイスランド | 69,287 |
8 | イタリア | 2,115,762 | カタール | 68,622 |
9 | カナダ | 2,001,487 | デンマーク | 68,202 |
10 | ロシア | 1,836,631 | オーストラリア | 63,896 |
11 | 韓国 | 1,810,966 | スウェーデン | 60,930 |
12 | ブラジル | 1,648,699 | オランダ | 57,997 |
13 | オーストラリア | 1,646,391 | フィンランド | 53,595 |
14 | スペイン | 1,428,330 | オーストリア | 53,529 |
15 | メキシコ | 1,272,839 | カナダ | 52,388 |
16 | インドネシア | 1,187,732 | イスラエル | 52,152 |
17 | オランダ | 1,013,520 | サンマリノ | 51,580 |
18 | サウジアラビア | 868,586 | ベルギー | 51,451 |
19 | トルコ | 817,508 | ドイツ | 51,238 |
20 | スイス | 799,712 | 香港 | 49,845 |
21 | 台湾 | 775,741 | ニュージーランド | 48,778 |
22 | ポーランド | 679,524 | イギリス | 46,422 |
23 | スウェーデン | 636,856 | フランス | 45,186 |
24 | ベルギー | 594,500 | マカオ | 44,092 |
25 | タイ | 505,523 | アラブ首長国連邦 | 43,422 |
26 | アイルランド | 504,517 | アンドラ | 41,873 |
27 | ノルウェー | 490,293 | 日本 | 39,883 |
28 | イスラエル | 488,527 | イタリア | 35,842 |
29 | アルゼンチン | 486,702 | 韓国 | 34,998 |
30 | オーストリア | 480,688 | マルタ | 34,403 |
31 | ナイジェリア | 441,424 | プエルトリコ | 33,289 |
32 | シンガポール | 423,797 | 台湾 | 33,186 |
33 | エジプト | 423,300 | ブルネイ | 31,789 |
34 | 南アフリカ | 418,907 | キプロス | 31,726 |
35 | バングラデシュ | 416,265 | スペイン | 30,134 |
36 | アラブ首長国連邦 | 415,022 | スロベニア | 29,298 |
37 | デンマーク | 398,303 | クウェート | 28,884 |
38 | フィリピン | 394,086 | バハマ | 28,792 |
39 | マレーシア | 373,034 | アルバ | 28,683 |
40 | ベトナム | 369,736 | エストニア | 27,962 |
個人的な見解を補足しておくと、1人当たり名目GDPと言えば、名目GDPよりも、より豊かさの実態に近い印象があり、平均的な豊かさを示す指標として用いられることも多いようだが、1人当たり名目GDPが高い国を見てみると分かるように、上位には比較的人口が少ない国が多く含まれるという特質(小国ならではの特殊要因)もあるので、自分自身は、これをもって国民の豊かさと世界的位置付けを測る指標とするのはいささか疑問もある。
例えば、1人当たり名目GDPの上位5か国の人口を見てみると、1位のルクセンブルク(62万人)、2位のアイルランド(499万人)、3位のスイス(863万人)、4位のノルウェー(537万人)、5位のシンガポール(568万人)と、全て人口1,000万人以下の国で占められている。又、5位以下についても人口の少ない国が比較的上位に位置しており、7位のアイスランドについては、人口は僅か34万人という国(金融立国)であり、石油や天然ガスの関連産業が国内総生産の6割強を占める8位のカタールについても、人口は285万人ながらも、カタール人は1割強で、残り9割弱が南アジアや東南アジアからなどの外国人労働者である。
ちなみに、ルクセンブルクの1人当たり名目GDPが高い理由としては、多国籍企業の本社が多く(税率が低く税金面での優遇があるため)金融業が盛んなことや、四方を陸続きで他国に囲まれいるため周辺の国からルクセンブルクにある会社へ毎日通勤してくる社員が多いことも要因の一つと言われている。
[補足]
税率が低い国や地域を指してタックスヘイブン(租税回避地)と呼ぶ。
加えて、日本はもうすぐどこそこの国に1人当たり名目GDPで抜かれるという話を最近はよく耳にするが、アジアという括りで見れば、27位の日本は、6位のアメリカよりも上位に位置する5位のシンガポールより既にずっと下だし、日本の上位には、恐らくは多くの人がどこにあるのかすら知らないような17位のサンマリノや、26位のアンドラといった国もランクしているので、今更30位付近のこの位置で特定の国と比較して騒ぎ立てるようなものでもないのではないかとは思う。
[補足]
• サンマリノ:イタリア半島の中東部に位置する人口34,000人の小国で、現存する世界最古の共和国と考えられている。EUには加盟していない。
• アンドラ:フランスとスペインに挟まれたピレネー山脈中にある人口77,000人の小国。国家歳入の大半はEUからの輸入関税であるが、EUには加盟していない。
ちなみに、5,000万人以上の人口を抱える国に絞って1人当たり名目GDPを見てみると、トップはアメリカ(総合6位 / 人口:3億3,100万人)で、次いで、ドイツ(総合18位 / 人口:8,378万人)、イギリス(総合22位 / 人口:6,788万人)、フランス(総合23位 / 人口:6,527万人)と続き、5位に総合28位の日本が入る。ただ、そうは言っても、人口が3億人を超えるアメリカに1人当たり名目GDPでも大きく差をつけられているのは危惧するところではある。
なお、将来(2100年)の各国の人口とGDPを予測した米大学研究者の調査結果も中々興味深いので、時間があれば併せて見て欲しい。
▼ 80年後(2100年)の人口とGDPの予測~日本は?(2020年 - 米大学研究者調査)
https://jihirog.blogspot.com/2020/10/2100-population-gdp-2020.html
■ 名目GDPの上位10か国(5年前の2016年との比較)
2021年 | 2016年 | |||
国名 | GDP (百万USドル) | 国名 | GDP (百万USドル) | |
1 | アメリカ | 23,315,075 | アメリカ | 18,036,650 |
2 | 中国 | 17,759,307 | 中国 | 11,226,186 |
3 | 日本 | 5,005,537 | 日本 | 4,382,420 |
4 | ドイツ | 4,262,767 | ドイツ | 3,365,293 |
5 | インド | 3,150,307 | イギリス | 2,863,304 |
6 | イギリス | 3,123,231 | フランス | 2,420,163 |
7 | フランス | 2,957,423 | インド | 2,088,155 |
8 | イタリア | 2,115,762 | イタリア | 1,825,820 |
9 | カナダ | 2,001,487 | ブラジル | 1,801,482 |
10 | ロシア | 1,836,631 | カナダ | 1,552,808 |
■ 世界経済見通し(2022年4月)
今後の世界経済の見通しについては以下のようなIMFの見解が記されている。
「戦争が経済回復を抑制する」
ウクライナでの戦争が多大な代償を伴う人道危機を引き起こし、平和的解決策が求められている。また、戦争がもたらす経済損失は、2022年に世界の経済成長が大幅に減速する一因となるほか、物価上昇が加速するだろう。燃料と食料の価格が急上昇しており、低所得国の脆弱層が一番大きな影響を受けている。世界経済成長率は2021年の推計6.1%から減速して、2022年と2023年は3.6%となる見込みだ。それぞれ、今年1月の予測から0.8%ポイントと0.2%ポイント下方改定された。2023年よりも先については、中期的に見て、世界経済の成長率が約3.3%の水準まで低下すると予測されている。戦争が主な要因で一次産品が値上がりし、物価圧力は広範囲に広がっている。これを受け2022年の物価上昇率予測は先進国が5.7%、新興国と発展途上国が8.7%となり、1月時点の予測から1.8%ポイントと2.8%ポイント上方改定された。人道危機に対応し、経済のさらなる細分化を阻止し、世界的な流動性を保ち、過剰債務の問題を管理し、気候変動に立ち向かい、コロナ禍に終止符を打つための多国間での努力が必須となる。
「世界経済の見通しと政策」
ウクライナでの戦争が主な要因で、世界経済は2022年に大幅に鈍化する見込みだ。紛争の結果、ウクライナのGDPは2桁台の大幅下落となるだろう。ロシア経済は、欧州各国がロシアからのエネルギー輸入の削減を決めたことや、これまでの制裁が重しとなり、大幅に縮小するだろう。戦争の経済的な打撃は、一次産品市場や貿易、そして程度は低いが金融のつながりも一経路となり、広範囲に伝播していくこととなる。燃料と食料の値上がりはすでに世界に影響しており、低所得国を中心に弱い立場の人々が一番大きな打撃を受けている。
■ 上位5か国の名目GDPの推移(1980~2021年)
▼ 詳細はこちら (世界経済のネタ帳)
名目GDP(USドル)の推移(1980~2021年)(アメリカ, 中国, 日本, ドイツ, インド)
■ 今後の世界経済の成長率予測(2022年 / 2023年)
■ 参照・引用・出典
▼ GLOBAL NOTE - 世界の名目GDP 国別ランキング・推移(IMF)
https://www.globalnote.jp/post-1409.html
▼ GLOBAL NOTE - 世界の1人当たり名目GDP 国別ランキング・推移(IMF)
https://www.globalnote.jp/post-1339.html
▼ 世界経済のネタ帳 - 世界の名目GDP(USドル)ランキング
https://ecodb.net/ranking/imf_ngdpd.html
▼ 世界経済のネタ帳 - 世界の一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
https://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
▼ IMF - World Economic Outlook Database, April 2022
https://www.imf.org/en/Publications/SPROLLS/world-economic-outlook-databases
[関連記事]
▶ 35か国を対象に行われたロシアへの好感度調査 (2024年 - 米調査機関) - (2024年7月13日)
▶ アメリカで行われた国別好感度調査 (2024年 - 米ギャラップ調査) - (2024年3月24日)
▶ G7各国の賃金の推移~日本は過去30年間ほとんど変わらず - (2024年3月2日)
▶ 今後の世界経済見通し - 2022~2023(IMF / 国際通貨基金) - (2022年10月13日)
▶ IMF (国際通貨基金) - 来年 (2023年) の世界経済成長率予測を更に下方修正 - (2022年10月12日)
[その他の関連記事]
▶ 国家ブランド指数(2023年版)で日本が史上初の1位に - (2024年1月24日)
▶ アメリカで行われた国別好感度調査(2023年 - 米ギャラップ調査) - (2023年3月23日)
▶ アメリカで行われた国別好感度調査(2022年 - 米ギャラップ調査) - (2022年3月20日)
▶ アメリカで行われた国別好感度調査(2021年 - 米ギャラップ調査) - (2021年3月17日)
▶ 国連分担金の多い国トップ10(2018~2020年) - (2021年1月8日)
▶ 国連に対する好感度が最も低かった国は日本(2020年 - 米調査機関) - (2020年12月26日)
▶ 80年後(2100年)の世界の人口と各国のGDPの予測~日本は?(2020年 - 米大学研究者調査) - (2020年10月29日)
▶ 14か国を対象に行われた中国に対する好感度調査(2020年 - 米調査機関) - (2020年10月12日)
▶ アメリカで行われた国別好感度調査(2020年 - 米ギャラップ調査) - (2020年3月14日)
▶ 世界国別評判ランキング(2019年) - 世界で最も評判の良い国は? - (2019年10月19日)
▶ 欧州5か国における対日世論調査(2019年) - (2019年10月4日)
▶ 世界で最も評判の良い企業(責任ある企業活動において) - 2019年 - (2019年9月30日)
▶ アメリカにおける対日世論調査(2019年) - (2019年9月19日)
▶ 世界国別評判ランキング(2018年) - 世界で評判の良い国は? - (2018年7月3日)
▶ ASEAN10か国における対日世論調査(2017年) - (2017年11月15日)
▶ 世界国別評判ランキング(2017年) - 主要8か国の国民に評判の良い国は? - (2017年9月14日)
▶ 英BBC世界世論調査 2017 - 「世界に良い影響を与えている国」で日本は3位 - (2017年8月21日)
▶ 世界で最も評判が高い製造国ランキング 2017 - (2017年6月18日)
▶ 世界各国の名目GDP - 国別ランキング(2016年) - (2017年4月25日)
▶ アメリカで行われた国別好感度調査(2017年 - 米ギャラップ調査) - (2017年2月22日)
▶ 世界国別評判ランキング(2016年) - 主要先進国の国民に評判の良い国は? - (2016年10月6日)
▶ 欧州5ヵ国における対日世論調査 (2015年調査) - (2016年7月4日)
▶ アメリカで行われた国別好感度調査 (2016年調査) - (2016年4月20日)
▶ 2016年度の各国の国連分担金比較 - (2016年1月28日)
▶ 英BBC世界世論調査「世界に良い影響を与えている国」 2006-2014 全調査記録一覧 - (2015年12月26日)
▶ 国連分担金の多い国トップ10(2013~2015年) - (2015年9月24日)
▶ アメリカで行われた各国に対する好感度調査 (2015年調査) - (2015年6月4日)
▶ 日米両国で行われた戦後70年の日米関係に関する世論調査結果(2015年調査) - (2015年4月9日)
▶ 中南米地域5か国における対日世論調査(2014年 - 2015年) - (2015年3月18日)
▶ 国別ブランドランキング2014-15で日本が1位 - 米企業調査 - (2014年11月18日)
▶ 英BBC世界世論調査 2014 - 「世界に良い影響を与えている国」で日本は5位 - (2014年6月18日)
▶ ASEAN地域7カ国における対日世論調査結果(2014年) - (2014年4月24日)
▶ アメリカにおける対日世論調査 (2013年度調査) - (2014年1月19日)
▶ OECD調査 - 大人の学力(成人のスキル)で、日本は3項目中2項目で世界一 - (2013年11月11日)
▶ 英BBC世界世論調査 2013 - 「世界に良い影響を与えている国」で日本は4位 - (2013年5月27日)
▶ 英BBC世界世論調査 2012 - 「世界に良い影響を与えている国」で日本が1位 - (2012年5月16日)
■ 「梅干しにコロナウイルスの増殖抑える効果」、サル由来の細胞で効果確認 - 読売新聞オンライン (2022/06/06)
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220602-OYT1T50000/
■ 梅干しの新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)への効果検証(研究報告) - 和歌山県みなべ町) (2022/06/01)
http://www.town.minabe.lg.jp/docs/2022052800016/
みなべ町は、東海大学医学部・大阪河﨑リハビリテーション大学・和歌山工業高等専門学校の研究グループとの委託研究において、梅干し抽出物が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の培養細胞への感染抑制及び増殖抑制の検証結果を公表いたしました。(特許出願 特願2022-031153)
なお、コロナウイルスに対する梅の効果については、ちょっと前にも似たような研究結果が発表されていたので、今後の更なる解明に期待したいところ。
■ 梅ポリフェノールが新型コロナウイルスに対して阻害効果を持つことが明らかに - 大阪医科薬科大学 (2022.03.18)
https://www.ompu.ac.jp/news/of2vmg000000jhyj.html
本学の医学部微生物学教室の中野隆史教授と鈴木陽一講師らの研究グループは、紀州田辺うめ振興協議会(田辺市・JA紀南)との受託研究において、梅ポリフェノール(略称:UP)が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対して阻害効果を持つことを明らかにしました。
■ 紀州田辺うめ振興協議会(田辺市・JA紀南) - プレスリリース [PDF] (令和4年3月18日)
https://www.ompu.ac.jp/news/of2vmg000000jhyj-att/of2vmg000000ji3u.pdf
大阪医科薬科大学(所在:大阪府高槻市、学長:佐野浩一)医学部 微生物学教室の中野隆史教授と鈴木陽一講師らの研究グループは、紀州田辺うめ振興協議会(田辺市・JA紀南)との受託研究において、梅ポリフェノールが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対して阻害効果を持つことを明らかにしました。
ということで、竹内まりやの「プラスティック・ラブ」と共に、海外でも現在進行形で人気が高いシティ・ポップの代表曲のひとつと言える松原みきの「真夜中のドア~stay with me」」のカヴァー曲を5曲ピックアップ(選んだ基準は自分の好みであり主観なんだけど、どれもがそれぞれに魅力的で甲乙付け難しといったところ)。
まずは、この曲が世界的に拡散されるきっかけのひとつになったとも言われているインドネシアの歌手で、"YouTuber"としても知られる「Rainych(レイニッチ)」のカヴァーから。
ちなみに、インドネシアは、東南アジア最大の人口(2億7千万人)を有する国(中国、インド、アメリカに次ぐ世界第4位の人口規模)で、世界最大のイスラム教徒(ムスリム)を抱える国家でもある(イスラム教徒の人口は1億7000万人を超えるが、信教の自由は憲法で保障されている)。
▼ 【Rainych】 Mayonaka no Door / STAY WITH ME - Miki Matsubara | Official Music Video
続いては、直近の記事「最近の邦楽の状況」でも紹介していた日本人シンガーソングライター「Ms.OOJA(ミス・オオジャ)」によるカヴァー。ちなみに、「Ms.OOJA」という名前は、本名の文字を並べ替えて考えられたものらしいが、本名は公表されていない。
▼ Ms.OOJA 「真夜中のドア/Stay With Me」(Live 2020)Mayonaka no Door / Miki Matsubara
更に続いて、こちらは、ヴォーカルの「GOW(ガウ)」を中心とした日本在住のジャズミュージシャンによるJ-POP企画「JJAZZ Project (Japanese Jazz Project)」によるカヴァー。
▼ 真夜中のドア~Stay with me / JJAZZ Project
そして、こちらは、英語の歌詞に変えてのカヴァーで、歌っているのはアメリカの女優でシンガーの「Caitlin Myers(ケイトリン・マイヤーズ)」("Mom0ki"としても知られる)。ちなみに、英語の歌詞も彼女自身が手掛けている。
▼ Stay With Me | ENGLISH VERSION | Caitlin Myers
最後は、これまでに20枚近くのシングルとアルバムをリリースしているキャリアを持つ日本のシンガーソングライター、今井優子によるカヴァー。ちなみに、幼少期は母親の影響を受け、ジャズを聴いて育ったとウィキペディアには記されている。
なお、こちらの動画は埋め込みがブロックされているようなので、アドレスだけのリンクで。
▼ 今井優子 / 真夜中のドア ~Stay with me~【Music Video 2021ver.】
https://www.youtube.com/watch?v=epk_O-es16o
■ こちらは松原みきのオリジナル曲
▼ 松原みき - 真夜中のドア~stay with me (Official Lyric Video)
■ 真夜中のドア~Stay With Me(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
https://w.wiki/3FFj
以下、ウィキペディアより抜粋
「真夜中のドア〜Stay With Me」(まよなかのドア ステイ・ウィズ・ミー)は松原みきの1枚目のシングルである。1979年11月5日にキャニオン・レコードからEP盤がリリースされた。
[リバイバルヒット]
2020年、日本の1980年代から1990年代のシティポップへの関心の高まりや、インドネシア人歌手Rainychによるカバー、海外で話題になったTikTok動画のBGMに使用されていたことなどをきっかけに、世界各国のサブスクリプションの再生回数で上位にランクインした。
Apple Musicでは92か国のJPOPランキングでTop10入りを記録し、Spotifyでは2,300万回以上再生された。この流れを受けて2020年12月25日にYouTubeにてポニーキャニオンによるオフィシャルリリックビデオが公開された。
Spotifyグローバルバイラルチャートにおいて、2020年12月10日から12月27日までの18日間連続世界1位を獲得した。
[関連記事]